アジア通貨危機(1997-98)に関わった方々には懐かしい「悪夢」が再び?

超低金利のドル建てで借りて、自国通貨に転換して国内(新興国)に投じる取引(ドル売りキャリートレード)でインドやインドネシアなど新興諸国企業の損失が拡大している。

昨日のWSJの記事
http://online.wsj.com/article/SB10001424127887324886704579049943887947328.html?mod=djemTMB_h
quote:"Companies in exposed parts of Asia are facing a debt-repayment crunch as plunging
local currencies mak...e it more costly to repay foreign loans, a situation that is exacerbating
stresses on the region's economies.

The situation in India is notable. Indian companies have a combined $100 billion of unhedged
foreign debt, according to data from Indian ratings firm Crisil, an affiliate of Standard & Poor's.
A nearly 18.5% fall in the rupee since May has increased the cost of repaying those debts in
local currency terms."

****
ただしアジア通貨危機と同じ展開になるとは必ずしも考えていない。

90年代のアセアン諸国は対ドルで固定的な相場(あるいは変動性を著しく抑制した管理フロート制)を維持しながら、外貨建ての対外借入れを含む内外資本移動の自由化を進め、かつ金融政策は独自と言う「国際金融のトリレンマ原理」に反する政策を推進してしまった。 危機はそのことのある意味では必然的な報いだった。

今回の局面では相場変動は90年代に比べるとより高い変動性が許容されており、金利格差が大きいからと言っても、為替リスクのあるドル売りキャリー残高はベラボーには積み上がっていないはずと推測しているのだが・・・・それとも、歴史に学ばない方々や、記憶力の弱い方々ってそんなに多いだろうか、かもね・・・・・(^_^;)
 
ロイター社サイトに掲載された関連弊論考は以下の通り。
 
 
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takenakamasaharu/  Yahooニュース個人