The return of Japanese banks
日本の銀行の国際融資シェアの復活
今日の日経新聞にもちょこっと記事が出ていましたが、BISの最新レポートで日本の銀行の国際融資シェアが回復し、米国、ドイツを抜いて国別でトップになりました(2011年)。
まあ、大手欧州銀はヘロヘロだから、敵失という面もありますが・・・
...
銀行の皆さま方、昔持ち株会で買ったMUFGの株もまだ含み損のまま抱えておりますので、油断なく稼いでくださいね。
添付サイトのレポート、16ページです。
quote:“Japanese banks have recently become once again the biggest suppliers of cross-border
日本の銀行の国際融資シェアの復活
今日の日経新聞にもちょこっと記事が出ていましたが、BISの最新レポートで日本の銀行の国際融資シェアが回復し、米国、ドイツを抜いて国別でトップになりました(2011年)。
まあ、大手欧州銀はヘロヘロだから、敵失という面もありますが・・・
...
銀行の皆さま方、昔持ち株会で買ったMUFGの株もまだ含み損のまま抱えておりますので、油断なく稼いでくださいね。
添付サイトのレポート、16ページです。
quote:“Japanese banks have recently become once again the biggest suppliers of cross-border
bank credit. The BIS consolidated banking statistics show that in 2011 Japanese banks replaced
German banks as the world’s largest cross-border lenders.
Japanese banks’ share in the consolidated international claims of all BIS reporting banks rose
Japanese banks’ share in the consolidated international claims of all BIS reporting banks rose
from 8% in early 2007, prior to the start of the global financial crisis, to 13% at end-March 2013.
On a consolidated basis, US banks were the next largest cross-border lenders, with a market
share of about 12% at end-March 2013,followed by German banks at 11%.”
http://www.bis.org/publ/qtrpdf/r_qt1309.pdf
http://www.bis.org/publ/qtrpdf/r_qt1309.pdf
新著「稼ぐ経済学~黄金の波に乗る知の技法」(光文社)2013年5月20日

コメント