毎度のトムソン・ロイター社でのコラム、ただ今掲載されました。
ご覧になってよろしければ、「おすすめ」とかお願い致します(^^)v
ご覧になってよろしければ、「おすすめ」とかお願い致します(^^)v
「これから先10年、米国経済の優位が続く」・・・ど~んと強気で出しちゃいました(^_^;)
もちろん、株価やドル相場は上げも下げもありますよ。
冒頭引用:「振り返ると「米国経済凋落論」や「長期停滞論」にずいぶんと世間は幻惑されてきたものだ。米国経済に関する過度な悲観論は、日本では一部のアンチ米国的な信条によってひどく増幅されてきた。
筆者はそうした過度な悲観論を批判し、米国経済と米国株式投資に関する長期的な楽観論を説いてきた。この先5年から10年、おそらく米国の相対的な経済的優位が継続するだろう。そう考える理由を説明しよう・・・」
2015年は米国経済の一人勝ち・・・なんて論考は既に出始めていますね。
「この先10年・・・」思い切ってタイトルにしちゃいました。
想い起せば、2008年9月リーマンショックが勃発した後、「これから先5年、米国経済はゼロ成長」って言った著名なエコノミストがおりました。名前は・・・・なんて言いましたっけ、ミズノ・・・何某。
以下は2009年から2013年までの米国の実質GDP成長率です。
-2.8 | 2.5 | 1.6 | 2.3 | 2.2 |
2009年こそはマイナスですが、その後は平均で2%以上のプラスに回復、今年2015年は3%台成長が予想されています。 株価は・・・ガンガンに高値更新してきました。
「資本主義は終焉するんだ」「資本主義の最大の牙城である米国経済は凋落するんだ」と信じた方々、ずいぶんと大きなコストを払っていると思います。
追記:1月15日、所得格差と消費(総有効需要)の関係について
上記の論考では次のようにかなり大胆に断じておりますが・・・
「国民所得統計を見る限り、米国の家計貯蓄率はリーマンショック危機後の2009年こそ6.1%まで上がったが、その後は低下し、2013年以降は4.9%と1990年以来の平均値5.5%より低い。したがって所得格差の拡大による消費性向の低下(貯蓄率上昇)は生じていない。」
この種の一般向けコラムでは、短い字数でわかり易く書くことが求められます。それ故に、かなり議論を単純化して論述していることを申し上げておきましょう。
所得格差の拡大が消費需要を抑制する効果があるかないかについては、経済学者の間で長い論争と論文の累積があります。リベラルvs保守の典型的な論点になりますからね。
比較的最近の論文では以下のものがわりと包括的な議論状況を語っているようです。
A Cointegration Analysis Yuan Mei, Trinity College
***
The effect of inequality of the distribution of income on aggregate consumption has been
the subject of considerable debate over decades, especially between the Keynesian economists
and the Chicago school economists. In the case of the United States, while income distribution
has become more unequal since the 1970s, the country‟s aggregate consumption growth has
been maintained at a relatively high rate. However, Keynesian economists like Palley (2002)
and Setterfield (2010) argue that the fast growth of aggregate consumption in the United States
can be attributed to an unsustainable process of debt financing. If the impact of debt financing
is removed, the relationship between consumption and income inequality will become obvious.
***
The effect of inequality of the distribution of income on aggregate consumption has been
the subject of considerable debate over decades, especially between the Keynesian economists
and the Chicago school economists. In the case of the United States, while income distribution
has become more unequal since the 1970s, the country‟s aggregate consumption growth has
been maintained at a relatively high rate. However, Keynesian economists like Palley (2002)
and Setterfield (2010) argue that the fast growth of aggregate consumption in the United States
can be attributed to an unsustainable process of debt financing. If the impact of debt financing
is removed, the relationship between consumption and income inequality will become obvious.
It is found that there exists a cointegrating relationship between the Gini Index and
consumption. However, the regression results of the VEC model imply that income
distribution only affects consumption in the short run.
***
追記:Tracking Inequality in America WSJ
追記:Waiting for Wage Growth? Everyone Is Watching the Employment Cost Index WSJ
追記:For Many U.S. Families, Financial Disaster Is Just One Setback Away WSJ
近著「稼ぐ経済学~黄金の波に乗る知の技法」(光文社)2013年5月20日
↑New!YouTube(ダイビング動画)(^^)v